ご無沙汰しておりますm(_ _)m
ブログをやめた訳ではないのですが
昨年末から心身ともに余裕がなく
プロジェクトものは手掛けることができず、活動休止状態であります(T_T)
当然、CNCも3DPもCO2 Laserも寝たままであります。
また車の修理です。
一見簡単そうな作業だったのにトラップにハマってしまったので(-_-;)
工房の愛車エスティマ・ルシーダは、昨年4月に
25歳、総走行距離:119,582Km でお別れしました。
ドアノブ交換した旧ムーヴも引退して、今年2月に新ムーヴになり、
今は、親父から受け継いだラクティスに乗っています。
そのラクティスには持病があって
マーティーのにもしっかり発症しているのです(T_T)
バックドアのスイッチ(赤枠部)のゴムカバーが溶けるのです。
3年目位から柔らかくなりはじめ
10年目の今やグニャグニャで、穴が空いてきたのです。
ちょうどエアコンに使うパテの感じでもはや粘土なのです。
ゴムカバー単体も販売されてますが
中も腐食が進んでる可能性があるので
モノタロウで純正のアセンブリ品を購入しました。
Amazonですとこちら!とCM^^;
また柔らかくなるかもしれないので
ゴムカバー単体も純正品をモノタロウで買ってます^^;
Amazonには中華製の互換品がゴロゴロ売ってますが...
納品書です。
だいぶ前の自動車用品 10%OFF DAYに発注してます。
買った後でわかったのですが、
84840-47010 と 84840-47020
末尾が「10」と「20」の2種類あって、違いがわかりません。
モノタロウで、84840-47010 と
84840-47020 を
見比べると、
47020は、チューブの途中に切れ目があって
ブッシュにテープが巻いてない。だけの違いだと思われます。
間違ってたらすみません。
スイッチ本体部を外さないとゴムカバーを外すことはできなさそうです。
結局、まるごと交換と同じ手間がかかると思われます。
取り外した内張りパネル
さて、まずは、バクドアの内張りパネルを外します。
ここんとこ黄砂で視界が悪かったのですが
この日は、綺麗な青空なので作業する気になったわけであります^^;
ワイパーモーターを外さないといけないので
先にワイパーを外しておく必要があります。
次は、ワイパーモーターを外しにかかります。3つのナットを外します。
タイラップは、カットするしかありません。
ワイパーモーターが外れました。
バックドアオープナーがついてるガーニッシュとやらは、
赤丸の4つのナットで固定されてます。
緑部のナットはバックカメラなので外さなくていいです。
普通の短いのではナットまで届かないので
長いボックスレンチでやります。
拡大!
両側から縮めて穴から押し出します。
指でもなんとかできます。
やっと、ガーニッシュが外れましたが
手に付くし、触ってる内に穴も広がるほどです。
コネクタには、バックドアオープナー・スイッチと
コネクタはバラバラに(-_-;)
まあ構造はなんとか掴めたと思います。
このブッシュ以降を古いまま使って、線をハンダ付け等で継いだ方が
作業は圧倒的に楽だったのですが
ブッシュやコネクタ・ハウジングを新しくしたくて、
ハウジングからコネクタピンはすぐに抜けるだろうと甘く見てたら
深入りする羽目に(-_-;)
新品パーツのブッシュに施錠スイッチからのリード線を通す必要があるので
肝心な時にボケ写真で見えませんが(-_-;)
コネクタの側面の穴に針を2本、奥まで差し込みます。
旧コネクタ・ハウジングをバラバラにしたお陰で
おおよその構造を掴んだのでできたわけです^^;
***2021.4.13 追伸***
その後、約1年前にこれを買ってたのを思い出しました(-_-;)
38 pcsのもの US$4.81( 23% OFF、送料 $2.37)
届いた時、これは何に使うんだろう? と思ってたのですが
まさに今回のコネクタ用だったようです。
今頃気づくとは(-_-;) ちょっと悲しくなってきた(T_T)
ピンを挿入することができるのです。
挿入し終わったら飛び出してる赤矢印部分を元通りに押し込むと
ピンが固定されます。
こんな凝ったコネクタ見たのは初めてです。
車用ならではの、組立時の不良撲滅と振動対策なのでしょう。
新品パーツについてない金属カバーが付いてました。
あの大変な配線のチューブ通しは、もうやりたくないので(-_-;)
このバックドアオープナーは外れそうにないので
ゴムカバーだけの交換の時も同じ作業になるんじゃないかな~
ガーニッシュを取り付けて
裏からブッシュを整えて
元通り4つのナットで固定します。
ナンバーライトのコネクタを付けて
ワイパーモーター軸のブッシュ穴に
ガーニッシュが取り付く部分をきれいに洗浄して
黒がないので、白いタイラップです。
こんなマイクロスイッチが入ってました。
新品を分解して、この写真の一番下のパーツだけ交換すれば